はるさんぽvol.5「エアー大凧あげ祭り」

また凧をあげる

 

春日部,大凧あげ祭り,大凧

破れたところを修理して

次の風に備えます。

引き手初心者。一回目で学んだことは

転んだら、列から離れる。

ですね。

春日部,大凧あげ祭り,大凧,庄和大凧保存会,祭り

歓声が上がります。

よーし、私たちも!

引き手同士の楽しい一体感。

そんなにガチガチでもなく

風待ちの間にトイレに行く余裕もありましたよ。

春日部,大凧あげ祭り,大凧,庄和大凧保存会,祭り

この日は三回チャレンジしました。

皆、こけ方も、よけ方も、慣れて来てw

三回目。

日が落ちて来ました。

この風で。

カーンカーンカーン

二回目と方向を変えました。

ベテランさん達の読みです。

走れーーーーーー!

え?

あ、あがってる!

前の人がこけて、

ぶつからないように一回離脱して

振り返ると、ふわっとあがる大凧を見ました。

もう一回!

引きに戻りました。

もっと、もっと!

あ~~~

 

確かに「令和」の文字が見えました。

こけて泥だらけになった皆と笑い合いました。

また、来年。

春日部,大凧あげ祭り,土手

お世話になった庄和大凧保存会の方にお礼を言って、解散。

この瞬間の為に、三カ月もまえから準備をされるのですから

頭が下がります。

帰り道、土手から6分の駐車場まで行くのに

脚がガクガクだったことは内緒です。

 

いかがでしたか?

今回は街ではなく、春日部の、お祭り体験。

わくわくした方は、来年、是非参加して、一緒に春日部を楽しみましょう。

これもひとつの「はるさんぽ」。

体力は、つけておいてくださいね。

はるさんぽvol.5で紹介したところ(黄色タグ)

1 2

3

サブメニュー