蕉風庵 巴屋
立派な店構え。気になっていたけど、実は初めて入るんです。
引き戸を開けて、一歩店内に入ったら、表の喧騒や春日部にいることを忘れてしまいそう。
それもそのはず。建物は新潟から移築した古民家。
1950年に西新井で創業。初代の味を引き継ぎ、春日部には昭和51年に開業。
休日ともなると、お子様からお年寄りまで沢山の人で賑わいます。
今日のお目当ては、実はあれ。決めていました。あれください!
藤うどん
鮮やかな藤色!そう、藤うどんです。春日部市の市花は藤の花です。そこからヒントを得て作られたもののよう。
藤うどんは、アヤムラサキイモの粉と埼玉産小麦粉「あやひかり」とをこねて作られたもので、紫色はアヤムラサキイモの色。
ツルっと爽やか!うどんと言っても、普通に思い浮かべるうどんよりは細め。とはいえ、四角い麺なので、歯ごたえもしっかりです。
冬は期間限定でにしんそばも人気らしいですよ。また来ますね!
藤うどんはお土産でも買えるので要チェックです。
蕉風庵 巴屋
春日部市中央1-4-16
TEL 048-761-1431
時間 11:30~15:00・17:30~20:00
定休日 水曜
駐車場 あり
テーブル席約38席、30名ほどの宴会用座敷あり
お腹も心も満たされました~
では、春日部駅に戻ります。
と、駅と反対方向に藤棚が広がっているって言ってたな。
ちょっと覗いてみるか。
これが全部藤棚なんだ!
今は緑のシーズン。また咲いている時に来よう。
長い藤棚を見ながら歩いていると、大きな看板発見。ちょっと覗いてみましょう。
おづつみ園
店内はぎっしりと雑貨が並んで・・・お茶屋さん?
緑茶を試飲させてもらいました!すっきりした苦み。美味しいです。
ちょっと甘いものを食べたくなってしまいました。あ、外のベンチで食べられるんですね。
抹茶ソフトクリームください!
いただきます。うん。抹茶の渋みと甘さがちょうどいい。たくさん歩いたから、ちょっとここでひと休み。
今日の出来事を思い出したりして。すっかりくつろいでしまいました。
おづつみ園春日部西口ふじ通り店
春日部市中央二丁目17-3
TEL 048-763-2222
時間 9:30~20:00
定休日 なし(1月1日のみ休業)
駐車場 あり
駅への帰り道。仕事が終わって駅へ向かう人もちらほら。
いつもの春日部。でも、今日旅した私は、いつもの景色がいつもと違うように見えました。
春日部で旅。いかがでしたか?あなたも素敵な「はるさんぽ」してみてくださいね。
はるさんぽvol.1で立ち寄ったところ(黄色タグ)
2