はるさんぽvol.3「春日部で凧をあげよう」

凧づくり

ぷらっとかすかべ館内は、観光ツアーの方などで混雑することもあるので、凧はお持ち帰りをオススメしています。

今回は特別に、凧の作り方を教えてもらいました。

ダイヤ凧セットは税込み300円。

凧の柄をチョイスして、竹ひごもヒモも、すぐ作れる形で受け取れます。

凧,ぷらっと春日部

色んな色が塗れるから、カメも人気だそうですよ。

私はタコをチョイス。

では、作ってみましょう。

 

①好きな色を塗る

つるつるしている面に色を塗ります。

ポスカ、色鉛筆、絵の具、なんでもOK。

春日部,凧,ぷらっとかすかべ,正月

②縦骨を貼る

凧紙を裏面にして、縦に竹ひごを貼ります。

上はぴったり。下は竹ひごがはみ出る形になります。

最初に位置を確認、それから両面テープをはがすのがコツだそうです。

凧,タコ,ぷらっと春日部

お子様が作る時は、押さえてあげるとずれなくていいかもしれません。

③横骨を貼る

ここは、両端が同じくらいはみ出るように貼ってください。

凧,ぷらっと春日部

④糸目をつける

凧紙を表返しにします。

セットの糸つきピンを、表から裏へ刺して、真ん中の竹の十文字を対角にまたぐように、また裏から表へ刺します。

春日部,ぷらっとかすかべ,凧

最後にピンを取ると、輪っかになっているので、そこに巻き付けた糸本体を通します。

糸をひいて、キュッと留めてください。

 

⑤弓糸をつける

横骨の竹ひごの両端に、セットの白いチップを差し込みます。

フックが付いているので、フックが凧の裏側にくるように差し込みます。

セットの短い糸をチップのフックに挟みます。

挟むだけで糸は留まるので、竹ひごがたわみ、中心が5㎝くらい隙間が開くくらいに入れます。

凧,春日部,ぷらっとかすかべ,正月

⑥しっぽをつける

セットのリボンを、下にはみ出た竹ひごに貼ります。

表面に貼る形になりますね。

春日部,凧,ぷらっとかすかべ,正月

⑦できあがり

凧,春日部,ぷらっとかすかべ,正月

自分で作ると、愛情もひとしお。

親子で作ってもよし、大人だけで作っても大満足。

是非、作ってみてください。

あ、ぷらっとかすかべの帰りには、記念のハンコも忘れずに。

クレヨンしんちゃん,春日部,はんこ,ぷらっとかすかべ

凧に押しても面白かったかも。

ぷらっとかすかべ
埼玉県春日部市粕壁1‐3‐4
TEL 048‐752‐9090
時間 9:00~16:30
休館日 毎週月曜日(祝日の場合は、翌日以降の平日)、12月29日~翌年1月3日
駐車場 なし

一生懸命凧を作って、意外と集中したので、お腹が減ってきました。

家族みんなで行っても、それぞれが好みのものを食べられる、中華にしましょう。

1

2

3

サブメニュー